キッズアース播磨町校「共明塾」

ブログ・お知らせ

【単位のひみつ】k(キロ)の正体

    03_自由研究,06_受験関連

重さや大きさの単位の中で、「k(キロ)」という文字が出てくることがあります。
キログラム」「キロメートル」「キロバイト」などですね。

この「k(キロ)」は「1,000」を意味する言葉です。

1,000」は英語で「thousand」。なのに「k」?と思われた方もいるかもしれません。

この「k」は、ギリシア語から来ているため「t」ではなく「k」なのです。

なので、「1キログラム」は「1グラム」の1,000倍、「1キロメートル」は「1メートル」の1,000倍となります。

もう少し大きな数でも見てみましょう。

通信や記憶メディアの容量が増えたことで、「メガ」はもちろん、「ギガ」や「テラ」を目にすることも増えましたね。ただし、「バイト」数を表す場合は、少しこの数字通りにはなっていないので、注意が必要です。
(※ wiki「メガバイト」参照)

日本語の感覚からすると、なぜそこで区切るのだろう、と思ってしまいますね。

これについては、以前「【英語と算数】なぜ日本語で大きな数字を読むのは難しいのか?」という記事で詳しく書きましたが、英語(をはじめとしたヨーロッパ言語)が、3桁ごとに区切って読むルールなのに対し、日本語・中国語など漢字文化圏では4桁ごと区切りで読むルールなので、ここでズレが生じてしまうのです。

デシリットル」の「デシ」、「ミリメートル」の「ミリ」など、他にも調べてみると、イメージが広がりますよ。

    キロ,キログラム,キロメートル,メートル条約,単位,単位のひみつ,国際度量衡委員会,定義,度量衡,

オススメ記事