ブログ・お知らせ
【子年】ヌートリアは駆除しないといけないの?
- 01_自然観察
キッズアース播磨町校の近くには、大中遺跡という弥生時代の遺跡があり、
その一角に兵庫県立考古博物館が建てられています。
駐車場から考古博物館へは、狐狸ヶ池という池を橋で渡るのですが、
この池の周辺で大量のヌートリアを見かけました。
以前から、狐狸ヶ池にヌートリアがいる話は聞いていたのですが、見かけたのは初めて。
しかも、こんなにたくさんいるとは知りませんでした。
可愛い生き物ではありますが、残念なことに、ヌートリアは「特定外来生物」なのです。
(環境省の特定外来生物としての説明はこちら/特定外来生物一覧はこちら)
本来、日本にはいない生物でしたが、毛皮を目的に輸入・繁殖が行われ、その後遺棄されて自然繁殖しているそうです。
決して、彼ら彼女らが悪いわけではないのですが…。
環境省のサイトによると(こちら)、兵庫県の加西市で水生植物群を壊滅させた例がある他、農作物への被害、池にいる貝類の捕食など、生態系・農業に悪影響を及ぼしているそうです。
また、土に穴を掘って巣を作るため、堤防・ため池の弱体化にも影響があるとされています。
人間の身勝手で連れてこられ、なんとか生き延びて幸せに暮らしている生き物を、邪魔者扱いするのは本当に心苦しく感じますが、日本の固有種の絶滅に関わってしまうのであれば、仕方がないのだと思います。
クマやイノシシが市街地に出てきたり、農作物に被害を与えたりする問題も含め、「かわいそう」だけではない、様々な観点から考えてみるのは、とても大事なことです。
もしかすると、そうやって一生懸命考える先に、もっと根本的な解決策や、共生することが出来る解決策が思いつけるかもしれません。
こういった問題を考えるヒントとして、こんな本をお勧めしています。
ここに書かれている解決策が「正しい」かどうかは、自分で考えてみてください。
ただ、この本に示されているデータ、考え方は、自分自身で考える土台になるはずです。
環境問題は、様々な観点から、論理的・倫理的に考えることが大事です。
しっかりとしたデータを背景に、「未来」に対する眼差しを持てる、科学を学ぶということは、そういう視点を身に着け、解決策を考える一歩になるのだと思います。
-
ため池,キッズアース,タック先生,ヌートリア,倫理,特定外来生物,理科実験教室,環境問題,習い事,解決策,
オススメ記事
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科