ブログ・お知らせ
- NEWS最新の記事
                                 
【自由研究】空気の力で水を止める!?
- 03_自由研究,理科
 
兵庫県の理科実験教室、キッズアース播磨町校です。
                                
                                
                                
                                
                                    
                                
                                    
                                
                                
                                    
 .jpg.jpg)
                                    
                                        
                                    
                                    
                                        
                                    
                                    
                                        
                                        
                                    
                                        
                                            
                                        
                                        
                                            
                                        
                                        
                                            
                                        
                                        
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                        
                                        
                                            
                                        
                                        
                                            
                                        
                                        
                                            
                                        
                                        
                                        
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                                    
                                                    
                                                
                                                
                                                    
                                                
                                                
                                                    
                                                
                                                
                                                    
                                                
                                                
                                            
次に作るのは、こんなペットボトル工作です。
                                        
                                            
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                        
                                
                            
                            8月3日に行う「東ハリマくらし学校 「タック先生」と実験工作しよう! 自由研究のヒント」
                                    【「空気」のちから】では、「不思議なペットボトル1(水が流れたり止まったり!?)」と
                                    「不思議なペットボトル2(水がこぼれない!?)」をつくります。
                                
 .jpg.jpg)
どちらも「空気」の力を使ったペットボトル工作です。
                                    どうしてこうなるのか、見ていきましょう。
                                    【「空気」の"底"に住む私たち】
私たちの周りには、「空気」があります。
                                        この「空気」、上はどこまであるのでしょう?
                                        気象庁さんの説明では、上空15㎞くらいまでに空気の90%がある、となっています。
                                        
                                        なので、15㎞だとしましょう。
                                        私たちの頭の上には、15㎞にわたる「空気」があるわけです。
                                        言い換えれば、私たちは、深さ15㎞の「空気」の海の一番底に住んでいる、ということです。
                                        海の底に住む生き物を、「深海生物」と言いますが、私たちも「深"空気"生物」というわけです。
                                            
深海生物は、水の重さ(圧力)に耐えられるように出来ています。
                                            私たちも、空気の重さ(圧力)に耐えられるように出来ているのです。
                                            では、私たちにはどれほどの重さ(圧力)がかかっているのでしょうか。
                                            この重さを「大気圧」と言いますが、1㎠(平方センチメートル)あたり、約1kgの重さです。
                                            
                                            1㎡(平方メートル)で考えると、なんと約10t(トン)の重さがかかっています。
                                            
【不思議なペットボトル1(水が流れたり止まったり!?)】
ペットボトルに1つだけ穴を開け、口を開けたり閉めたりすると、水が出たり止まったりします。
                                            これは、穴が小さく、上から空気が入らなければ、空気が穴から出ようとする水をおさえ、水を止めてしまう、という現象です。
                                            フタをゆるめると、上から空気が入って、水を押し出すので、穴から水が出てきます。
                                            穴の数を増やすとどうなるでしょうか。
                                            上下2つにすると、上の穴から空気が入るようになり、水が流れ続けてしまいます。
                                            しかし、横2つにすると、さっきと同じように、フタの開け閉めで水が出たりとまったりします。
                                            では4つにすると…
                                            穴を横長に開けたり、大きさを変えたり、様々な実験が考えられますね。
                                                家で行う場合は、お風呂場で実験するのが、楽しいかもしれません。
                                                【不思議なペットボトル2(水がこぼれない!?)】
次に作るのは、こんなペットボトル工作です。
.jpg.jpg)
ペットボトルの横から、容器が飛び出しています。
                                        ペットボトルには水が入っているのに、容器から水がこぼれません。
                                            
                                                
これも先程と同じく、空気がフタの役割をしてくれているのです。
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                            
                                            
                                                
                                                    
                                                    
                                                
                                                    
                                                
                                                
                                                    
                                                
                                                
                                                    
                                                
                                                
                                                    
                                                
                                                
                                            
                                                
                                            
                                        
                                    これも先程と同じく、空気がフタの役割をしてくれているのです。
私は、この仕組みを使った水槽を、シンガポールの水族館で見たことがあります。
                                            大きな水槽から、お椀型の「口」が飛び出していて、手を入れて魚に触ることが出来るのです!
                                            (写真を探したのですが見つからず...)
                                            これを再現したくて、作ってみました。
                                            フタを開けると、一気に水があふれだしてきます。
                                            この現象も面白いですよ。
                                            【自由研究のヒント】
今回、「大気圧」の力を使った自由研究について紹介しました。
                                                自分なりの工夫もしながら、工作すると楽しいと思います。
                                                せっかくやるからには、楽しみながら出来るのが一番だと思います。
                                                
                                                自分で作った工作、自分の撮った写真を提出するだけでも良いですが、
                                                あわせて、図や絵や表を使って「整理する」「まとめる」「自分の意見を書く」という形にすると、より良い自由研究になるでしょう。
                                                楽しみながら仕上げれば、見ている方も楽しい気分になれる、そんな自由研究が出来ると思います。
                                                頑張ってチャレンジしてみてください!
                                            - ペットボトル,夏休み,夏休みの工作,夏休みの自由研究,夏休み企画,夏休み自由研究,空気,工作,自由研究,実験教室,実験工作,大気圧,平方センチメートル,理科,理科実験,理科実験自由研究
 
オススメ記事
- 
                                    
                                    
                                    
- 04_イベント・講演会,05_見学・おでかけ,理科
 
 - 
                                    
                                    
                                    
- 04_イベント・講演会
 
 - 
                                    
                                    
                                    
- お知らせ
 
 




                                
                                
