ブログ・お知らせ
【2024年】「甲辰」のはじまり
- お知らせ
SDGsアドバイザーが講師をつとめる、兵庫県の理科実験教室、キッズアース播磨町校です。
2024年がはじまりました。
さて、2024年は「辰年」です。
皆さんの年賀状にも、たくさんの「辰」がいたのではないでしょうか。
「辰」は「たつ」と読んで、「龍」の意味になります。
「十二支」で知っていますね。
さて、カレンダーによっては、「甲辰」と書いていませんか?
これは「きのえたつ」と読みます。
これは何を意味するのでしょうか?
【2024年は「甲辰」(きのえ/たつ)】
「甲辰」と書いたカレンダーはありましたか?
和風のカレンダーに載っていることが多いですね。
「甲」は「きのえ」、「辰」は「たつ」と読みます。
「辰」は十二支の一つ、「龍」のことですね。
十二支は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥を指します。
これが方角も指していたことは、前にお話ししたことがあります。
一方でこの「甲」(きのえ)とは何でしょうか。
これは「十干」(じっかん)の一つです。
十干は、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸。
最初の2つくらいは聞いたことがありますね。
この読み方は2つあり、例えば「甲」であれば「こう」とは別に、「木の兄」(きのえ)という読み方があります。
「陰陽五行思想」(おんみょうごぎょうしそう)という考えが元にあり、木・火・土・金・水の5つ(五行)それぞれを、陰陽(=兄・弟)にわけて、十になっているのです。
図で見てみましょう。
甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 戊 | 己 | 庚 | 辛 | 壬 | 癸 |
こう | おつ | へい | てい | ぼ | き | こう | しん | じん | き |
いつ | |||||||||
木 | 火 | 土 | 金 | 水 | |||||
兄 | 弟 | 兄 | 弟 | 兄 | 弟 | 兄 | 弟 | 兄 | 弟 |
きのえ | きのと | ひのえ | ひのと | つちのえ | つちのと | かのえ | かのと | みずのえ | みずのと |
この「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の組合せを「十干十二支(じっかんじゅうにし)」と言います。
例えば「甲子」。「甲」と「子」の組合せです。
「甲子園球場」は、1924年「甲子」の年に起工-竣工されたこともあり、この名前がついています。
また、歴史上の事件で言えば、672年「壬申の乱(じんしんのらん)」や、1968年「戊辰戦争(ぼしんせんそう)」が、それぞれ「壬申」(みずのえ/さる)「戊辰」(つちのえ/たつ)の年にあったことから、名付けられています。
この「十干十二支(じっかんじゅうにし)」の組合せが一周するには、10と12の最小公倍数である60年がかかります。
これを「還暦」と言い、このことを祝って、60歳を迎えた方を寿ぎます。
十二支 | |||||||||||||
子 | 丑 | 寅 | 卯 | 辰 | 巳 | 午 | 未 | 申 | 酉 | 戌 | 亥 | ||
十干 | 甲 | 甲子 | 甲丑 | 甲寅 | 甲卯 | 甲辰 | 甲巳 | 甲午 | 甲未 | 甲申 | 甲酉 | 甲戌 | 甲亥 |
乙 | 乙子 | 乙丑 | 乙寅 | 乙卯 | 乙辰 | 乙巳 | 乙午 | 乙未 | 乙申 | 乙酉 | 乙戌 | 乙亥 | |
丙 | 丙子 | 丙丑 | 丙寅 | 丙卯 | 丙辰 | 丙巳 | 丙午 | 丙未 | 丙申 | 丙酉 | 丙戌 | 丙亥 | |
丁 | 丁子 | 丁丑 | 丁寅 | 丁卯 | 丁辰 | 丁巳 | 丁午 | 丁未 | 丁申 | 丁酉 | 丁戌 | 丁亥 | |
戊 | 戊子 | 戊丑 | 戊寅 | 戊卯 | 戊辰 | 戊巳 | 戊午 | 戊未 | 戊申 | 戊酉 | 戊戌 | 戊亥 | |
己 | 己子 | 己丑 | 己寅 | 己卯 | 己辰 | 己巳 | 己午 | 己未 | 己申 | 己酉 | 己戌 | 己亥 | |
庚 | 庚子 | 庚丑 | 庚寅 | 庚卯 | 庚辰 | 庚巳 | 庚午 | 庚未 | 庚申 | 庚酉 | 庚戌 | 庚亥 | |
辛 | 辛子 | 辛丑 | 辛寅 | 辛卯 | 辛辰 | 辛巳 | 辛午 | 辛未 | 辛申 | 辛酉 | 辛戌 | 辛亥 | |
壬 | 壬子 | 壬丑 | 壬寅 | 壬卯 | 壬辰 | 壬巳 | 壬午 | 壬未 | 壬申 | 壬酉 | 壬戌 | 壬亥 | |
癸 | 癸子 | 癸丑 | 癸寅 | 癸卯 | 癸辰 | 癸巳 | 癸午 | 癸未 | 癸申 | 癸酉 | 癸戌 | 癸亥 |
※これは組合せの表であり、実際は「甲子→乙丑→丙寅→丁卯→戊辰→...」となります。
※なので、2024年「甲辰」の次、2025年は「乙巳」となります。
「龍」は十二支の中で、唯一の想像上の生き物であり、瑞獣と言って、良いことの起こる前触れでもあります。
皆様にとって、昇り龍のように上り調子の年となりますように。
共明塾では、単なる受験対策、受験テクニックだけでなく、知的好奇心を刺激する、様々な教養も、ともにお伝えしています。
受験対策や受験テクニックと言われるものも、武器としてはとても重要ですが、それだけでは対処できない問題もたくさんあります。
その時に、力になってくれるのが、「知的好奇心」であり、「教養」なのです。
共明塾は、「学ぶ楽しさ」を大事にしています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。
- 十干十二支,十二支,春,初日の出,元日,元旦,お正月,干支
オススメ記事
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会