キッズアース播磨町校「共明塾」

ブログ・お知らせ

【サイエンスショー裏話】巨大空気砲を修理せよ!

    03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
SDGsアドバイザーが講師をつとめる、兵庫県の理科実験教室キッズアース播磨町校です。
サイエンスショーや、Youtubeでの「1分間実験動画」配信なども行っています。
お気軽にお問合せください。
東大卒講師が勉強のノウハウを楽しく教える、播磨町の共明塾です。神戸、加古川、明石、高砂からも是非お越しください。

3/2(土)、稲美町ふれあい交流館にて、「くうきであそぼう!」というサイエンスショーを実施します。
この準備の一環で、巨大空気砲の修理をすることにしました。


【巨大空気砲】

サイエンスショーでは定番の巨大空気砲ですが、昔の実験本を読んでいると、米村でんじろう先生が初めて日本に紹介した、という記述がありました。
いやはや、さすが、でんじろう先生。
でんじろう先生のサイエンスショーを見に行った時にも、空気砲の実験があり、渦輪の様子がしっかり分かる工夫をされていらっしゃいました。

見た目が派手なこともあり、様々なサイエンスショーで巨大空気砲が使われています。
キッズアース本校のサイエンスショーでも活躍しています。



キッズアース播磨町校では、1mクラスの組立式空気砲を使っていますが、長年の利用で経年劣化していることから、修理することにしました。

 

ビニールテープ部分や折り畳み部分が弱っていたので、貼り直しや補強を行います。

 

実際に組立て・折り畳みを行って、細部を確認します。
さらに、少し上向きに空気砲が撃てるように、足元周りを強化していきます。

なかなか良い仕上がりになったのではないでしょうか。


【空気砲のつくりかた】

空気砲の作り方は簡単で、箱に穴を開ければ完成です。

キッズアース播磨町校の空気のサイエンスショーでは、ミニ空気砲をプレゼントしています。
なお、中には、空気ロケットのセット、持ち上げ実験のセットが入っています。

  

一方、巨大空気砲の場合は、を作るとなると、持ち運びの面も考えなくてはなりません。

他の実験サークルなどの例を見ると、プールを二つ使って空気砲にするなどのアイデアがありました。
いずれにせよ空気を使った実験をするのですから、これは合理的な作り方ですよね。

キッズアース播磨町校では、プラダン(プラスチック製ダンボール)を使って作っています。
本体部分は、プラダンの線に沿って切れ込みを入れ、このように折り畳めるようにしています。

 

基本は青色のものを使っていますが、内部に使っている滑りを良くするための板には、白色を使っています。
組立箇所にはマジックテープを使用しており、それぞれにナンバーを振ることで、つなげる場所が分かるようにして、組立を容易にしています。

穴のサイズについては、本体板の半分くらいの直径にしていますが、これはもう少し小さくしても良かったかもしれません。




空気砲の「タマ」についてもよく質問があるのですが、演劇で使うスモークマシーンを使用しています。

購入して使っているモノがもう売られてないので、リンクは貼りませんが、5000円前後のものもあるので、アマゾンなどで探してみると良いと思います。
スモークマシン用のリキッドも、安いものもあるので、探してみてはいかがでしょうか。


【サイエンスショー】

キッズアース播磨町校では、空気のサイエンスショーだけでなく、様々なテーマのサイエンスショーや実験工作を行っています。
料金も予算に合わせますので、お気軽にお問い合わせください。
公民館での子供向け行事、PTAのイベントなどなど、人数内容に合わせて実施いたします。




これに加え、磁石の実験、飛行の実験などもありますので、ご検討ください。




    サイエンスショー,巨大空気砲,空気砲,大型空気砲,理科実験,理科実験教室,理科実験自由研究

オススメ記事