キッズアース播磨町校「共明塾」

ブログ・お知らせ

【1.17】あの日から四半世紀

    09_その他

1995年(平成7年)1月17日5時46分、阪神・淡路大震災が発生しました。

「500年に一度の規模」と言われた大震災、
それまで小さな地震すらほとんどなかった中、
まさに「寝耳に水」の大震災でした。

当時は岡山で寮生活をしていたのですが、
それでもあまりの揺れに目を覚ましました。

「地震のため、学校が休校になった」と寮の先生に告げられ、朝の点呼は解散。
寮に一台しかなかったTVを見た級友たちから、「とんでもないことになっている」と聞いて覗いて見ると、TVに映っていたのは、慣れ親しんだはずの神戸の街が「廃墟」と化した、「大震災」の風景でした。

朝の段階では、情報が集まり切ってなかったのでしょう、
TVには被害の規模の割に、少ない死傷者が映っていましたが、
時間が経つにつれ、死傷者数がとんでもない勢いで増えていきました。

寮生には、神戸近辺の出身者が多く、二台しかなかった公衆電話に、
家族の無事を確認するための長蛇の列が出来ていました。

友人が、夜遅くまで家族と連絡がつかず、真っ青になっていたのを覚えています。
彼の実家も被害を受け、少し遠くまで避難していたそうで、夜になって連絡がついたと聞いて、心底ほっとしました。

犠牲者は約6500人。負傷者は4万人を超えます。
建物の全壊・半壊はあわせて20万軒以上。
さらに後に起こった火事でも被害は拡大しました。

その後も何度か神戸の街に行きましたが、
見慣れた風景が瓦礫の山となっていた、
あの風景は忘れられません。

それまで、生徒会長として、奥尻島地震被害への寄付金集めなどしていましたが、
この震災を経て、どこか他人事だったんだな、ということに気付かされました。

今でも自然災害のニュースを聞くと、心が痛みます。
自分自身に出来ることは限られていますが、それとあわせて、
形式だけでなく、その被害にあわれた方に「思いを致す」こと。

様々な国や地域で被災された方々に、少しでも「思いを致す」日でありたいと思います。

なお、下記「おむすびの日」は、ごはんを食べよう国民運動推進協議会さんが
1.17の炊き出しにちなんで制定された記念日とのこと。
ボランティア元年とも呼ばれた、あの頃を思い出しながら、引用させて頂きました。

あなたもスタンプをGETしよう

    おむすびの日,ボランティア元年,地震,炊き出し,被災,阪神淡路大震災,震災,

オススメ記事