キッズアース播磨町校「共明塾」

ブログ・お知らせ

【オンライン・サイエンスショー】「くうき」であそぼう2

    03_自由研究,04_イベント・講演会

3月19日14時から、ZOOMにてLIVE配信した、タック先生の「オンライン・サイエンスショー」
今回は『「くうき」であそぼう』の第2回です。

第1回は簡単な実験でしたね。
今回の実験も、家で簡単に出来るものを用意しています!
お子様と一緒に、おうちで科学実験を楽しんでみませんか?

前回は、風船に空気を入れる、空気に重さがあることを知る、という実験でした。
今回は、この空気の重さを使って、モノをくっつけてしまいます!

<実験ナンバー3>

※ これは火を使うので、必ずおうちの人と一緒に行ってください

【タイトル】簡易版マグデブルグの半球

【用意するもの】フチのついたステンレスボウル2つ・工作用紙・脱脂綿・アルコール(できれば燃料用)・工作用紙・ハサミ・チャッカマン

【実験手順】

アルコールは、入れすぎないでください。量の調整のための脱脂綿です。
また、失敗することもあります。その場合は理由を考え、再度チャレンジしてみてください。
水が乾いてしまうと離れやすいです。

上手くいくと、ぴったりくっついて離れなくなります。

1654年、ドイツのマグデブルグ市長だったオット・フォン・ゲーリケは、2つの金属半球と、自分で考案した真空ポンプを使って、半球をくっつける実験を行いました。

この球は、両側から8頭ずつ、計16頭の馬で引っ張ってようやく離れたそうです。
さすがにこの実験は、難しいですし、ナンバー3は火を使う実験になるので、もっと簡単な実験を行いましょう。

<実験ナンバー4>

【タイトル】真空のチカラ

【用意するもの】吸盤(新しいものを使う)・ダンボール箱

【実験手順】

(写真は、押し付けやすいように、ダンボール箱にクリアファイルを貼っています)

吸盤をギュッと押すと、中の空気が抜けますね。
中の空気が抜けることで、外からの空気の力が働くようになります。

これは、吸盤型フックでも同じことです。
うまく空気を抜くと、かなりの重さを吊り下げることが出来ますし、
空気が入ってしまうと、とたんに落下します。

さぁ、もっと簡単な実験に行きましょう。

<実験ナンバー5>

【タイトル】コップ持ち上げ実験

【用意するもの】プラスチックコップ・いらなくなったクリアファイル・ハサミ・両面テープ

【実験手順】

ご紹介はクリアファイルを使いましたが、ゴムシートでやっても面白いです。

サイエンスショーでは、小さなゴムシートをお配りしています。
また、持ち上げのところは、両面テープ式のフックを使っています。

これも、先程と同じ原理。
中の空気が少しなくなり、ぴったりとくっつき、外からの空気の力が働くことで、コップを持ち上げることが出来るのです。

次は、水を使った実験を行います。

その前に、キッズアース播磨町校から過去に配信した、マグデブルグの実験、コップ持ち上げ実験をご覧頂きましょう。

【マグデブルクの半球 作り方編/実験編】

【コップ持ち上げ実験】

さて、この記事は、ZOOMを使って、3月19日14時から配信した実験に基づいています。

ZOOMは、スマホでもPCでも、リンクにアクセスするだけで、会議などにリアルタイムで参加出来るシステム

今回、この場を提供してくださった「こねくとらいん」さんは、様々な「好き」や「特技」を持った人たちの世界をWeb会議ソフトZoomを使って皆さんとシェアしあうコンテンツ。

    LIVE配信,ZOOM,サイエンスショー,マグデブルクの半球,子ども向け,楽しい,理科実験,真空,真空実験,科学実験,簡単,習い事,

オススメ記事