ブログ・お知らせ
- NEWS最新の記事
【サイエンスショー】空気のちから!@こぱんはうすさくら
- 04_イベント・講演会
SDGsアドバイザーが講師をつとめる、兵庫県の理科実験教室、キッズアース播磨町校です。
加古川にある、こぱんはうすさくらさんからのご依頼で、「空気のちから」のサイエンスショーを行ってきました。
この実験は、大人数相手にやることが多いのですが、今回はこじんまりと楽しく実施することが出来ました。

【空気のちから】
キッズアース播磨町校のサイエンスショーは、基本的に工作がセットになっています。
「空気のちから」の工作は、本当に簡単で、持ち帰られる小さなキットになっています。
誰でもできるようにしているので、楽しみながら作ってもらいました。
一方で、パフォーマンスでは、それなりの大きさのものでお見せしています。



左はオープニングの大きな風船。
真ん中は簡易版「マグデブルグの半球」。
右は「コップ持ち上げ実験」。
それぞれ実験動画も配信しています。
【空気砲実験】
そして、「空気のちから」のハイライトは、何と言っても空気砲実験。


今回は、初めての屋外での空気砲実験を行いました…が、風がきつかった(笑)
大きい空気砲を見てもらったあとは、持ち帰ってもらう「ミニ空気砲」で遊んでもらいます。
会場での「弾込め」は、スモークマシンを使っていますが、
家庭で、「渦輪」を見たい場合は、火に気をつけて頂いて、お線香の煙が無難かな、と思います。
ただ、目に見えなくても、空気のかたまりは飛んでいるので、「的」を用意するだけで、十分に楽しめますよ。
安全を考えると、火を使う線香よりも、「的」を工夫した方が良いと思います。
【サイエンスショー】
さて、当校実施のサイエンスショーや実験工作は、テーマ別の体験型実験教室となっています。
今回は「目のふしぎ」を行いましたが、どの講座も楽しい内容になっています。



ご相談に応じて、新テーマで行うことも可能ですし、コラボ企画なども検討いたします。
また、金額につきましては、予算に応じての実施とさせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。
少人数であっても、多少遠くても、どこでもお伺いしますよ!
オススメ記事
-
- 04_イベント・講演会
-
- お知らせ
-
- 04_イベント・講演会,理科