ブログ・お知らせ
【加古川大堰】サマーフェスティバルin加古川大堰B水質判定篇
- 01_自然観察,05_見学・おでかけ
7月28日、加古川大堰で行われた「サマーフェスティバル in 加古川大堰」に参加してきました。
盛りだくさんで楽しい内容で、あっという間の半日でした。
「生物調査」を行った後は、「指標生物」を使って、水質判定を行います。
川で見つかった水生生物が、水質階級のどこにいる生き物なのかを調べることで、川がきれいかどうかが分かるのです。
みんなで、見つけた生き物を上げて記入していきます。
思った以上にいろいろな生き物が見つかりました。
きれいな水と、きたない水では、生きられる生き物が違うので、この結果を「指標生物」の判定表に当てはめていくと、川がどれだけきれいなのかが分かるのです。
「全国水生生物調査」のサイトがこちら(スマホ対応はしていないそうです)
https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/mizu/suisei/suisei.html
「指標生物」について抜粋引用させて頂きます。
アメリカザリガニは、きたない水に分類されるのですね。
さて、加古川・草谷川の分類はどうだったでしょうか。
加古川は「ややきれい」の分類ですね。
草谷川も「ややきれい」の分類になるかな。
単に「水質」を調べるのではなく、どんな生き物がいるかで水がきれいかどうか考える、というのは、分かりやすくなじみやすい考え方だと思います。
一方、最近では「環境DNA」という形で、水を分析することで、どんな生き物がいるかの判定まで出来るようになってきました。
先日「ひょうご環境創造協会」さんにお伺いしたところ、環境アセスメントの手法としても、この「環境DNA」分析が使われているそうです。
きれいな水環境を守るために、こういった最先端の技術が使われるのは、素晴らしいことですね。
-
サマーフェスティバル,兵庫県,加古川,加古川大堰,国土交通省,夏休み,川遊び,水生生物調査,生物調査,草谷川,
オススメ記事
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科